古民家リノベ[2] 依頼先は相見積もりで5社を徹底検討
元住宅誌の編集長、リフォーム専門誌も担当していたのでリノベーションにあたっての依頼先探しは得意中の得意。どうしたら自分の夢を形にしてくれるパートナー(依頼先)に出会えるか、そんなノウハウ記事も数々つくって読者にアドバイスしてきた。ただし今回、場所は鎌倉、物件は築90年のはかなげな平屋。いままで取材してきたケースとはちょっと勝手が違う。とまどいつつも、決まったからには早く新居に住みたい一心で、契約と同...
View Articleみんなが好きな「部屋のテイスト」TOP5
注文住宅を建てるとき、床や壁の素材、色、ドアなど、建具のスタイルで印象が大きく変わる内観のテイストはみんなが気になるところ。そこで3年以内に注文住宅を建てた人を対象に、“好きな内観のテイスト”についてアンケート調査を実施。その結果をもとに、家族が長い時間を過ごすLDKを例にあげて、ステキで居心地がいい内観デザインの特徴を紹介。好みのテイストの空間をつくるヒントにしてほしい。1番人気は、インテリアでわ...
View Article田舎の空き家を地域活性の起爆剤に? 福岡・志賀島で新たな試み
全国で深刻化し始めている空き家問題。人口が増加傾向にある福岡市でも、エリアによっては年々空き家が目立つようになり防災や衛生面での問題、景観の悪化を招いている地域も出始めてきている。「志賀島」という島が福岡にあるのはご存じだろうか。この島は人口が約1800人、福岡市の東側に位置する島であり、新鮮な魚やサザエ・ワカメなどが獲れる漁師のまちだ。志賀島での空き家の取り組みについて取材した。美しい自然に囲まれ...
View Article2017年4月、都市ガス自由化で“電力の逆襲”が始まる!?
2016年4月からの電力小売自由化を前にして、いよいよ顧客争奪戦が激しさを増しているが、1年後の2017年4月からは都市ガスの小売自由化もスタートすることはご存知だろうか? 本格化する『ENERGY...
View Article「オムニ家電」って何? ネット×家電で暮らしが変わる予感
ネットに接続するデバイスといえば、パソコンやスマホ、タブレットといったIT機器を思い浮かべる人が大半でしょう。しかし、最近は「IoT(Internet of...
View Article情報感度が高い若者が、「清澄白河」に住みたがるワケ
今、オシャレな若者たちの間で注目を集めているのが、東京の下町・深川エリアの北に位置する「清澄白河」(東京都江東区)です。清澄白河は1995年「東京都現代美術館」のオープン以降、現代美術系のギャラリーが増えたことで“アートの街”として知られていましたが、最近はこだわりのコーヒーショップやロースタリー(焙煎所)が数多く点在する“カフェの街”として、新たな人気を呼んでいます。海外発人気ロースタリーの出店が...
View Article家のモノをなくしたい クラウド収納サービス「minikura」つかってみた
「荷物が多い」「収納スペースが少ない」という悩みは結構聞きますよね。トランクルームは規模も予算も大きすぎるし……なんてときに便利なのが“クラウド収納サービス”『minikura』。そのサービスのうち、今回はまとめて預けたものを1点ずつ取り出せる『minikura MONO』を試してみました。段ボールにつめて送るだけ!...
View ArticleSUUMO調べ、ひな人形を飾る家庭は約60%、飾る場所はどこ?
(株)リクルート住まいカンパニー(東京都千代田区)が運営する不動産・住宅サイト『SUUMO(スーモ)』は、住まいや暮らしに関する様々なテーマについてアンケート調査を実施し、調査結果を「SUUMOなんでもランキング」として紹介している。3月3日は桃の節句、ひな祭り。ひな祭りは、もともとは中国から伝わった暦上の節目の日。奇数が重なる3月3日に、邪気をはらう行事が行われていたもの。それが日本に伝わり、厄払...
View Article「シニア世代のペット飼育」、放棄しないための対処法とは
シニア世代でペットを飼っている人も多い。ペットを飼うことによるさまざまな効用もあるが、体力の落ちたシニア世代がペットを飼う際には、注意点もあるという。東京都が今回作成したパンフレット「ペットと暮らすシニア世代の方へ」で見ていこう。【今週の住活トピック】...
View Articleこたつを使っているのは35% 今どきのこたつ事情は?
住む人の生活スタイルと深い関わりを持つ暖房器具、それがこたつ。私が子どものころは冬になるとこたつを囲むことが当たり前でしたが、実家を離れてからは洋室になったこともありこたつ無しの生活を送っています。さて今の時代、こたつはどの程度使われているものなのでしょうか?予想よりも多い?少ない?...
View Article不動産の捨て看板・電柱広告には要注意! 違反広告の見分け方
電柱に貼られた広告物を見たことがあるだろう。「捨て看板」と呼ばれるもので、多くが違反広告だ。どういったものが違反広告なのか、詳しく説明していこう。捨て看板の違反広告の9割が不動産会社によるもの東京都では、年に一度、違反広告物の取り締まりのために、「捨て看板等の共同除却キャンペーン」を実施している。平成27年度のキャンペーンの実施結果(10区、11市で実施)を見ると、除却した捨て看板等は、はり紙・はり...
View Articleお父さんのエッチな秘密。ムフフな動画の隠しテク・PC編
いかなる紳士でも、人目をはばかりエロをたしなむスケベ心は持っているはず。いや、むしろ表向き紳士な人こそ、じつはそうした性的欲求は強いかもしれない。ふだんは真面目で堅物なお父さんが、自宅のパソコンにドエロい画像を隠し持っていたとしてもなんら不思議ではあるまい。とはいえ、その趣味が妻や彼女、子どもにバレる事態だけは避けたいところだ。そこで、家族バレを防ぐための、ムフフな画像や動画の隠しテクを探ってみた。...
View Article古民家リノベ[3] 築90年の開放感ある間取りも断熱でポカポカ
古民家といってもリノベーションするからには私より長生きする耐久性が欲しい。昔ながらの日本家屋の通風・採光の良さとイマドキの夏涼しく冬暖かい家が理想。そして間取りは、気軽に友人を招きワイワイできる、開放感のある宴会仕様に。これらを小さな古い平屋で実現するためには、基礎と構造柱以外はほぼ全面的に変更する、建て替えに等しい大規模なリノベーションとなった。●連載「元編集長の鎌倉古民家リノベ移住」10誌以上の...
View Article「大手町」まで30分以内・家賃相場が安い駅ランキング
今年開業60周年を迎えるにあたって改装工事が進む大手町駅。日本屈指のオフィス街に位置し、春からの新生活で大手町駅を利用するという人もいるのでは。そこで今回は大手町駅まで30分以内で到着できる、家賃相場の安い駅を調査。5路線が乗り入れているため多彩な路線の駅がランクインする結果となった、TOP15を見ていこう。●大手町駅まで30分以内の家賃相場が安い駅TOP15順位/駅名/家賃相場(路線/所在地/大手...
View Article意外と知らない?「大井町」が穴場な理由
みなさんは住む場所を探すとき、どんな条件を優先するだろうか?通勤の便は大事だけど、家賃はなるべく抑えたい!でも、駅近がいいし、買い物も駅前で済ませたいしなぁ……などなど、どの条件も捨てがたくて悩んでいる人は多いのではないだろうか?そんな希望をかなえてくれる穴場な街のひとつがココ、大井町だ。大井町の穴場的要素4つさっそく、大井町の穴場的要素を紹介していこう。その1...
View Article「3月に離婚が多い」のはなぜ? 夫婦問題研究家に聞いてみた
夫婦関係が消滅する“離婚”。最新の人口動態統計によると、平成27年の年間推定離婚件数は22万5000組に上ることが分かっています。なかでも、例年離婚数が多いとされているのが3月。平成21年度の「離婚に関する統計」では子どもの有無を問わず、年間を通して3月に一番離婚が多いことが報告されています。なぜ3月なのか?...
View Article三角コーナーとおさらば! ディスポーザーって便利なの?
「ディスポーザー標準装備」。新築マンションの広告やチラシなどを見ていると、こうしたコピーを目にすることも多いはず。でも、ディスポーザーって本当のところ、便利なのだろうか。日本ではなかなか認知されていないようだが、その背景とは?...
View Article水害に備えた保険加入が31%にとどまる理由とは
内閣府が「水害に対する備えに関する世論調査」を行ったところ、水害による損害を補償する保険などに加入している割合は3割程度だったという。その理由と実態を探りながら、水害を補償する保険について考えていこう。【今週の住活トピック】...
View Articleマンション建替え[1] 仮住まいのはずが…建替え推進メンバーに
『建替えマンションの完成』と聞くたびに、どれほどの時間と努力があったかと思う。ひとごとと思えないのは、私自身も約10年前に建替え推進委員会として、自分が住んでいた団地の建替えを経験したからだ。その苦労は今では新しい建物への愛着に変わっている。最近は老朽化した団地やマンションに住む人から「どうしたら建替えられるか」という質問をもらうことが多い。この際、思い出しながら、古い集合住宅に住む人たちに、何かの...
View Article