Quantcast
Channel: SUUMO ジャーナル
Browsing all 2836 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2017年、映画の街「調布」がついに完全復活!

映画が庶民にとっての最大の娯楽だった昭和30年代と比べると、日本の映画産業は衰退の一途をたどっていると言われていますが、都内には今も、現役で映画をつくり続けている街がまだ多く存在します。23区内では「東宝スタジオ」がある世田谷区砧、「東映東京撮影所」がある練馬区東大泉などが「映画の街」として有名ですが、「日活調布撮影所」、「角川大映スタジオ」の2つの撮影所を有する多摩地区の“調布市”も、映画づくりが...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「地震保険」は使いよう。未加入者は今一度検討を

平成28年熊本地震による家屋の全半壊が8万棟を超え、地震被害が明らかになるにつれ、人智の及ばぬ自然の驚異を思い知らされる。それだけに可能な限り、災害への備えは万全を期しておきたい。日本損害保険協会は、地震保険加入者への保険金支払いについて、迅速な対応をしている。東日本大震災に続き、今回の熊本地震をきっかけに、地震保険未加入者は、今一度検討してほしい。火災保険には加入しても地震保険は未加入が多い地震災...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

7割が無許可か “観光都市・京都”の「民泊」の実態

最近なにかと話題の多い「民泊」。観光都市の京都市が民泊の実態を調査した。それによると、ビジネスホテルのような利用方法が多いものの、旅館業法で無許可と推定されるものが最低でも7割はあるという。今後、民泊はどこへ向かうのだろうか?【今週の住活トピック】...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

インテリア界のアカデミー賞!日本人デザイナー×日本企業で初受賞

毎年ミラノ・サローネの期間中に[ELLE DECO INTERNATIONAL DESIGN AWARDS (以降、EDIDA)]が発表される。「インテリア業界のオスカー(アカデミー賞)」と、世界的人気デザイナーPatricia Urquiola女史が称した名誉ある賞。今年、日本人デザイナーと日本企業というジャパン・カップリングによるプロダクトが受賞したというニュースが入った!「ELLE...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

自然豊かな鎌倉に住む[上] リアル津波映像公開で防災意識を啓発

鎌倉市が公開したリアルな津波シミュレーション映像が話題だ。1年間で2000万人以上も観光客が訪れる鎌倉の駅や象徴的な場所が次々にCGの津波にのみ込まれていく衝撃的な映像、それを制作した背景は?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

子どもが2人いる場合の子ども部屋、どうしてる?

住まいを選ぶ際、思い描いているライフプランを基に広さや間取りを考えられたらいいけれど、立地やお金の問題で理想通りとはいかないかも。かくいう筆者もそのひとり。購入時に小さな子ども部屋は確保したものの、子どもが2人になった今、これからどう使っていけばいいのか悩み中。子どもが2人いる人はどうしているのか、今回は子どもが2人、かつ第二子が小学生以上の方に子ども部屋について調査してみました。子どもそれぞれに個...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スッキリ暮らす[5] 片づけの第一歩は心の整理から、佐原美和さん

「片づけたいのに片づけられない」という相談を数多く受けている整理収納アドバイザーの佐原美和さん。佐原さんが、心理学の観点を取り入れた独自の整理収納メソッドを用いて行うアドバイスは、今まで片づけられなかった人でも「心の整理ができれば部屋は片づけられるようになる」と好評だそう。心理的なアプローチで片づけについて考えるポイントを伺いました。【連載】モノを減らしてスッキリ暮らす「2016年こそはすっきりした...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

夏に向けて要注意! 飲み物の傷みを早めるメカニズムとは

だんだんと暖かくなってきた今の時期。過ごしやすい日が増える一方で、心配なのは食べ物や飲み物の傷み。気温の上昇とともに、腐敗の進行具合も早まります。食べ物についてはよく注意喚起がされていますが、一方でペットボトル飲料などの飲み物は危険度や保存方法について語られることが少ないように感じます。飲み物が傷むメカニズムとは?そこで、今回は飲み物の傷みと理想的な保存方法について、飲料メーカー伊藤園に話を聞きまし...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

緊急家族会議! 「もしも」のとき、わが家はどうする?

熊本を襲った大きな地震。連日繰り返される報道を見て、「わが家でも災害に備えなければ」と思った人は多いはず。しかし、「実際、何から始めたらいいの?」と迷っているうちに毎日を重ねている人も多いのでは?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「受水槽」が不衛生の恐怖…あなたのマンションは大丈夫?

マンションの屋上や建物の傍らに置かれているでかいタンク。「受水槽」あるいは「高架水槽」と呼ばれ、水道局から運ばれる生活用水をため、各戸へ給水するためのものだ。この受水槽に関して、驚くべき情報をキャッチした。なんと、マンションによっては管理者が義務を負うべき点検や清掃がなされず、不衛生な状態のまま放置されているケースがあるというのだ。2年間清掃せず、「垢まみれ」だったケースも受水槽にまつわる「ヤバイ話...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

子どもが「学ぶ習慣をつける」には、どんな住まいがいい?

子どもが、小さいうちから学ぶ習慣をしっかりつける。そのためには、どんな環境を用意すればよいのだろうか。子どもの生活や学習状況などについて数多くの調査に携わってきた研究者・邵勤風(しょう・きんふう)さんのアドバイスを参考に、学ぶ習慣をつける空間のヒントを紹介しよう。本が子どもの目線に自然に入るリビングに【図1】読書と言語能力の相関(出典:ベネッセ教育総合研究所「小中学生の学びに関する実態調査」2014...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2人きょうだいの子ども部屋、用意するタイミングは?

前回は子どもが2人いる家庭での子ども部屋をつくった理由や与える方法を紹介しました。次に気になるのは用意するタイミング。子どもを持つ親なら悩みますよね。上の子が小学校に上がり、下が2歳のわが家。子ども部屋を用意するタイミングと、2人部屋にした場合のゾーニングはまさに旬の話題です。今回は子どもが2人、かつ第二子が小学生以上の方にアンケートを行い、いろいろ聞いてみました。上の子は中学生以降に個室を持つケー...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

平穏な暮らしをおびやかす「過干渉大家」キョーフの実態

先日、筆者が家を探していたときのこと。家賃の割に条件の良い物件があり、内見したい旨を不動産会社に伝えると「ここはやめたほうがいい」という。聞けば、物件自体は何ら問題ないが、大家の干渉が過ぎて住人が長く居つかないのだとか。実際、こうした“過干渉大家”は一定数存在するらしく、行き過ぎたコミュニケーションにより入居者とトラブルを起こすケースもあるようだ。賃貸管理会社に匿名取材を行い、その実態を探った。過剰...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

地震の被災者が利用できる住宅ローンや制度にはどんなものがある?

平成28年熊本地震では多くの住宅が被災し、その再建や補修、二重ローンの発生などが問題になっている。地震の被災者が利用できる住宅ローンや制度にはどんなものがあるのか、まとめてみた。住宅金融支援機構が低金利の被災者向け住宅ローンを取り扱いまず被災者向けに「災害復興住宅融資」を扱っているのが住宅金融支援機構だ。金利は全期間固定型で0.47%(2016年5月18日現在)と、フラット35の最低金利1.08%(...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

子ども部屋をつくってよかったこと・失敗したなと思うことは?

前回は、子ども部屋をつくるタイミングやそのゾーニングに関して紹介しました。今回は、「そろそろ子ども部屋をつくってみるか」と思っているあなたのために、実際に子ども部屋をつくった人が感じたメリットや、失敗したと思うことをズバリ聞いてみました。アンケートは子どもが2人、かつ第二子が小学生以上の方に実施しています。家族で決めたルールはなに?その結果は?まず、子ども部屋をつくるにあたって、家族で決めたルールを...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

街のみんなから出産祝いが届く? 横浜・戸塚から始まる新しい試み

北欧の国・フィンランドでは、赤ちゃんが生まれると、育児用品をまとめた「ベビーボックス」が家庭に届くという。横浜市戸塚区で、このベビーボックスのように「日本にも子育てを応援する文化」を根付かせたいと、街全体で出産祝いを贈り、その過程で文化を醸成していくプロジェクトが始まった。その内容と背景を紹介しよう。子育てグッズに加えて、お守り(背守り)などが届く!「公園に行けば、子どもの声がうるさいといわれる」「...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

築63年・日本初の分譲マンションが建て替わるまで

2027年の完成をめざして大規模な再開発事業が進む渋谷駅周辺。もしもこんなところに家が持てたら、さぞ毎日が楽しくて便利だろうと妄想にひたってしまう。だが、そんな夢がもしかすると現実のものになるかもしれない。というのも今、渋谷駅近くの古いマンションが新しく分譲マンションとして生まれ変わろうとしているのだ。東京都が分譲した「億ション」が建て替えへそのマンションは「宮益坂(みやますざか)ビルディング」。商...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

工房でできるDIY。アイアンスツール制作で溶接にもチャレンジ

家具や暮らしのアイテムなどを手づくりするDIY。最近は女性一人でも壁のペイントや、椅子やテーブルなどを制作するケースも増えているようです。それにともなって、DIYができる工房も続々とオープンしています。基本的には、木工がほとんどですが、なかには溶接などの金属加工といった少しハードルが高いDIYにも挑戦できる工房もあるようです。温度は約3000℃!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

住まいの決定権。水まわりや間取りは妻、最終決定は夫?

LIXIL住宅研究所が全国の持ち家一戸建てに住んでいる既婚女性500人を対象に、「住まいにおける女性の決定権」について調査したところ、水まわりなどは妻の意見が強くなることが分かった。住まいにおける夫婦の決定権について考えてみよう。【今週の住活トピック】...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SUUMO調べ、洋服を捨てるタイミング、1位はアレが気になってきたとき

(株)リクルート住まいカンパニー(東京都千代田区)が運営する不動産・住宅サイト『SUUMO(スーモ)』は、住まいや暮らしに関する様々なテーマについてアンケート調査を実施し、調査結果を「SUUMOなんでもランキング」として紹介している。5月も後半。暑い日も増え、そろそろ夏服に衣替えをしようという人も多いのでは?...

View Article
Browsing all 2836 articles
Browse latest View live