カレー好きの集まりがビジネスと暮らしのつながりへ。6curryの仕組みがおもしろい!【全国に広がるサードコミュニティ7】
カレーを食べながら交流する、会員限定の“コミュニティキッチン”があるって知っていますか?職業や肩書きにとらわれず、さまざまなメンバーがMIXされるユニークなイベントが、リアル店舗とオンライン上で日夜繰り広げられています。連載名:全国に広がるサードコミュニティ自宅や学校、職場でもなく、はたまた自治会や青年会など地域にもともとある団体でもない。加入も退会もしやすくて、地域のしがらみが比較的少ない「第三の...
View Article【賃貸】敷金・礼金ゼロ物件の増加傾向、減少に一転。そもそも敷金と礼金はなぜ必要?
リクルート住まいカンパニーが「2019年度 賃貸契約者動向調査」(2019年度に首都圏で賃貸物件を契約した人が対象)の結果を発表した。近年増加傾向にあった、敷金・礼金ゼロ物件が減少に転じたという。賃貸の部屋探しの現場は、今どうなっているのだろう?【今週の住活トピック】「2019年度...
View Articleウィズコロナの今だからこそ、家族で家事シェアを進めよう!
コロナ禍で例年のようなレジャーや遠出が難しい昨今。在宅勤務を続ける会社もあり、家にいる人数と時間はいつもより増え、必然的に家事も増える……。つい、イライラする人もいるのでは。筆者もその1人だ。そこでこの時期を「家での過ごし方を見直す機会」と捉えて、家族で家事シェアについて考えてみてはいかが。筆者も実践してみた。コロナ禍であらわになった、夫婦間や家庭内の問題まず、家族が仲良くなければ、家事シェアは成り...
View Article宮下公園が生まれ変わった! 進化する渋谷の新たな魅力を探ってみた
渋谷ストリームに渋谷パルコ、渋谷駅構内……続々と再開発の産声があがり、近ごろ勢いにのっている渋谷。そんな渋谷に公園×商業施設×ホテルが一体となった「MIYASHITA...
View Article無印良品の“日常”にある防災、「いつものもしも」とは
無印良品が本気で防災に取り組んでいる。9月1日の防災の日に合わせて防災セットを発売、各店頭でも大々的に防災コーナーを設けるなど、かなりの本気モードだ。しかし、実は無印良品による防災プロジェクト「いつものもしも」は10年前から展開していたもの。それこそ東日本大震災が起きる前からの、「本気」かつ「長期戦」の取り組みだ。今回は、このプロジェクトの中心におられたプロダクトデザイナーの高橋孝治さんを中心に、現...
View Article住宅ローンの返済に困った!自宅を売って住み続ける「不動産リースバック」が選択肢に
コロナ禍で、住宅ローンの返済に困る人が増えていると聞く。借り換えや金融機関の救済措置などでも住宅ローンの返済が難しい場合、不動産のリースバックという手法も考えられる。どういった仕組みなのか、説明していこう。【今週の住活トピック】「不動産リースバック」利用者に関する総合調査2020年度の調査結果を発表/セイビー「不動産リースバック」利用者への総合調査2020年度の結果を発表/セイビー住宅ローンの返済が...
View Article移住や二拠点生活は“コワーキングスペース”がカギ! 地域コミュニティづくりの拠点に
新型コロナウイルス感染症拡大にともない、テレワークが急速に浸透した。地方移住への関心も高まっているなかで注目を集めているのが、全国で数を増やしている地方のコワーキングスペース。働く場所としてだけでなく、地域コミュニティの拠点や移住相談の場としての側面もあるようだ。長野県富士見町にある「富士見...
View Article8割が備えなし! コロナ禍の今こそ考えておきたい災害時のトイレ問題
新型コロナウイルスが耳目を集めていますが、地震や大型台風などの自然災害への備えも忘れずにしておきたいところ。ところで、みなさんは災害発生時の「トイレ問題」について考えたことはありますか?...
View Article東京駅まで30分以内、中古マンション価格相場が安い駅ランキング 2020年版
東北や北陸、甲信越など各エリアに向かう新幹線の起点駅であり、全国各地と東京を結ぶ玄関口として多くの人が利用する東京駅。日本を代表する鉄道網の要所というだけではなく、8月に新店舗を加えて計153店舗となってグランドオープンした「グランスタ東京」などのエキナカ施設も充実しており、まるでひとつの街のよう。そんな東京駅の近くに住めばさぞかし便利だろうとは思うものの、駅周辺はオフィスや商業施設が大半を占めてお...
View ArticleマンションもSDGsの時代。旧耐震マンションが、リファイニング建築でよみがえる?
「リファイニング建築」という手法を使うと築44年のマンションでも新築並みによみがえるという。三井不動産と青木茂建築工房が手掛けた完成事例の見学会に参加したのだが、知らされていなければ新築のマンションだと思うほどだ。しかし、before/afterの写真を見ると、確かに骨格は同じだ。どうやって再生するのだろう。【今週の住活トピック】リファイニング建築サロン&物件竣工見学会開催/三井不動産「ヴァロータ氷...
View Article立川駅前の進化がすごい! 「GREEN SPRINGS」で街がどう変わる?
かつて広大な飛行場が広がっていた立川。再開発が進められるなか、駅近くに残されていた巨大な空地が気になっていた方も多いのでは? 2020年4月、ついにそのエリアに大型複合施設「GREEN...
View Article「アフターコロナの住宅市場」「家庭での子どもの学習スペース」【8月人気記事まとめ】
長引くコロナ禍で身も心も疲れる日々ですが、うまく付き合っていかないといけない状況にあります。「アフターコロナ」や「ウィズコロナ」をどうやって迎えるかが気になるところです。SUUMOジャーナルで8月に公開した記事でも「アフターコロナの住宅市場は買い時?売り時?」「コロナ禍で変わる賃貸物件のニーズ。多拠点、コミュニティ、ストーリーがキーワード」などが人気TOP10入りしました。詳しく紹介します。2020...
View Articleコロナ禍で増える自転車のマナー違反! まちづくりと人に警鐘
コロナ禍で公共交通機関を避け、通勤も含めて自転車を利用する人が増えているようだ。一方で、近年の自転車ブームもあり事故も増加傾向に。安心して自転車に乗れる街づくりのために、何が必要なのか?...
View Article棚田をレンタル!? 気軽な農業体験で地域に根ざした交流を【全国に広がるサードコミュニティ8】
全国各地に、気軽に田んぼを借りて、通年で通いながら農業体験ができる「棚田オーナー制度」を設けている地域があります。岐阜県恵那市にある坂折棚田もその一つ。家族や友人同士で借りることができて、地元の方との交流もできると人気です。連載名:全国に広がるサードコミュニティ自宅や学校、職場でもなく、はたまた自治会や青年会など地域にもともとある団体でもない。加入も退会もしやすくて、地域のしがらみが比較的少ない「第...
View Article「渋谷駅」まで電車で30分以内・家賃相場が安い駅ランキング 2020年版
東京有数の繁華街であり、大規模再開発が進む渋谷。昨年11月には駅前に新しいランドマークとなる複合施設「渋谷スクランブルスクエア」、同12月には、東急プラザ渋谷の跡地の商業施設「渋谷フクラス」内に40代以上を対象にした「東急プラザ渋谷」が開業し、従来の「若者の街」のイメージにとらわれない幅広い魅力を増している。その渋谷へアクセスがいいねらい目の街はどこだろうか。ワンルーム・1K・1DKを対象にした家賃...
View Article【建築家/手塚貴晴さん・由比さんインタビュー】シンプルでも豊かな家をつくるには?
憧れるのは、シンプルですっきりとした空間でかなえる心地よさに満たされる暮らし。そんな豊かな住まいを実現するヒントを建築家に聞いた。「その空間で何がしたいか 好きを突き詰めることで生まれる シンプルな豊かさがある」 ―― 建築家・手塚貴晴さん・由比さん――お二人が住宅設計の際に、まず行うことは何ですか?由比...
View Article「MaaS」の社会実装へ、東京都のプロジェクトが始動!IT活用で移動をよりスマートに!
高齢化が急速に進む日本では、人の移動の変革が課題となっており、行政も力を入れている。そこで注目されているのが「MaaS」。東京都では2020年度の「MaaSの社会実装モデルとなる実証実験プロジェクト」を3件選定した。採択事例を見ながら、MaaSとはどういったものか見ていくことにしよう。【今週の住活トピック】MaaSの社会実装モデルとなる実証実験プロジェクトを選定/東京都最近よく聞く「MaaS」とはな...
View Articleベルリンの巨大墓地が農園に!プリンツェシンネン庭園に見る素敵なドイツの墓地文化
私たちが住むドイツの農園の営みについて寄稿した前回、ベルリンのコミュニティ農園「プリンツェシンネン庭園」について紹介した。実はその活気あふれる庭園は、もともと荒廃した墓地だったというのだ。日本の嫌悪施設のひとつである墓地が、ドイツのライフスタイルの変化と共に、どのように役割を変化させていったのか。これからの都市での生活やコミュニティ形成において、魅力的でユニークな公共空間の活用事例として、ご紹介した...
View Articleリフォーム経験者500人に聞いた!プラン&設備の満足度ランキング
リフォーム成功の秘訣(ひけつ)は、自分たちの暮らしに合ったプランや設備を選ぶこと。今回はプランと設備に分けて、先輩500人が「とても満足」と答えたものをランキングでご紹介。実際に使ったからこそわかるリアルな口コミを参考に、わが家にぴったりなリフォームを探ってみよう。プランの満足度ランキングTOP5第1位 対面キッチン(満足度67%)(画像提供/PIXTA)リビングに向いたキッチン...
View Article「くたばってたまるか」福井・ものづくりの町が工房一斉開放イベント「RENEW」で示す覚悟
工房の扉をあけると、漆のつんとしたにおい。ラジオの音だけが響くなか、所狭しと並んだうつわに囲まれ、若い職人さんが黙々とハケを動かしている。工房を案内してくれた職人さんが口を開いた。「ここは塗り場といって、毎日、200個から300個の漆器を塗り上げているんです」1日300個、気が遠くなるような数だ。漆器ってこうしてひとつひとつ、手塗りされているんだな。「そういえば、塗るのに使っているハケって、何の毛で...
View Article