「2018年の不動産市場」「食事は夫婦別々!?」【1月人気記事まとめ】
日差しが柔らかくなり、春の訪れもすぐそこ!新しい生活の準備で毎日大忙しの方も多いのではないでしょうか?さて、SUUMOジャーナルで1月に公開した記事では、2018年の不動産市場や来年にせまった消費増税対策など、お金にまつわる記事が人気を集めました。TOP10の記事を、詳しく紹介します。1月の人気記事ランキングTOP10はこちら!TOP10はこちらの記事となりました!第1位:「勝ち組・負け組」はっきり...
View Article引越し経験5回以上の猛者に聞く 「これだけは譲れない」地味だけど大事な条件・設備
引越しの際、いろんな条件を出して優先順位をつけるものの、見落としがちな重要ポイントは意外と多いもの。いざ住んでみてから後悔……なんてことは避けたいところです。そこで、引越し経験5回以上の猛者に「地味だけど大事だと思った条件や設備」について聞いてみました。Yさんがこだわる「見落としがち」な仕様・設備って??学生時代から5回の引越しを経験するYさんは、譲れない条件として次の3点を挙げます。(1)玄関から...
View Articleもし今住んでいる部屋が実は事故物件だとしたら…解約したい派は6割超!事故物件調査[3]
事故物件調査シリーズ、最後は「解約」に関して。知らずに住んでいたけれど、今住んでいる部屋が実は事故物件だったら……。あなたなら解約しますか?...
View Article夫婦がマンションを購入するベストタイミングは? ライフステージごとに比較!
将来子どもが欲しいと思っている夫婦にとって、「いつマンションを購入すべきか」が悩みの種になっているかもしれません。そこで、ファイナンシャルプランナーの風呂内亜矢さんに、マンション購入のタイミングについてライフステージごとにメリット・デメリット、注意点を伺いました。マンション購入前に必ず確認しておきたいポイントって?どんなタイミングでマンションを購入するにしても、必ず夫婦で確認しておきたいポイントがあ...
View Article地域の不動産業者を”街の大家”に 宅建協会がタウンマネジメント・スクールを開催
現在、日本の人口は減少の一途。そんななか、地域における良好な環境や地域の価値を維持・向上させるための取り組みである「タウンマネジメント」が注目されている。その担い手として期待されるのが、宅建業者、いわゆる不動産仲介に携わる人たちである。彼らが本業である“土地や物件の取引”の枠を超える役割を果たすことで、「事業者自身」「街に暮らす人」「街の持続的な発展」、それぞれに寄与できるともいわれている。果たして...
View Article「東京五輪前に家を買いたい。選び方のコツはありますか?」 住まいのホンネQ&A(1)
「住まいのホンネQ&A」は、誰もが知りたい住宅に関する様々なQ&Aについて、さくら事務所創業者・会長の長嶋修氏にホンネで回答いただく新連載です。第1回の質問は「東京五輪前に家を買いたい。選び方のコツはありますか?」。東京五輪前で住宅価格が高騰しているとも言われていますが、人生設計の上でどうしても”いま”家を買いたいのだ、という人もいるでしょう。そんな時はどうやって選べばよいのか?...
View Article一人の空間を楽しむためのインテリアについて考えてみたら、禅問答みたいになった
『「ぼっち」の歩き方』(PHP研究所)などの著書を持ち、一人でいることをこよなく愛する「ぼっちライター」の朝井麻由美さん。そんな彼女に、今回は一人の空間をこの上なく快適にするインテリアについて考えてもらいました。本来、自分の部屋は自由にコーディネートできるものですが、本当に自分の好きなものだけの空間をつくることは案外できていないのではないでしょうか。以後、朝井さんこだわりの”ぼっち部屋”について、朝...
View Article「Maggie’s東京」がん支援の新しい形、秋山正子センター長に聞く[後編]
前編「英国発『マギーズ・センター』に世界が注目」で紹介したように、マギーズは一人の英国人がん患者女性の思いから生まれました。その日本第一号が2016年に東京で誕生したのも、一人の日本人女性の積年の思いが実現したものでした。筆者も両親をがんで亡くした当事者として「マギーズ東京」を訪問し、その役割を体験。後編では、その内容を紹介します。予約無しに立ち寄れ、無料で時間を気にせず相談東京・豊洲、築地市場の移...
View Article先輩ママたちの座談会! 保活前に知っておきたかったこと
認可保育園の発表が始まる季節ですが、まだまだ保活は続く、というご家庭も多いのではないではないでしょうか。保活を成功させたいママが事前に知っておくべきことは?...
View Article2018年「住みたい街ランキング」1位は、東京都ではないあの街に!?
リクルート住まいカンパニーでは、 関東圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県)に居住している20歳~49歳の7000人を対象に実施した「みんなが選んだ住みたい街ランキング2018 関東版」を発表した。人気の街として知られている吉祥寺や恵比寿を押しのけてTOPになったのは、なんと東京都の街ではなかった!【今週の住活トピック】『SUUMO住みたい街ランキング2018...
View Article好立地にあるビルを住居に 「ビル1棟リノベ」の魅力とは
ビルリノベーション(ビルリノベ)とは、その名のとおりビルをリノベーションすること。一戸建てやマンションをリノベーションするように、ビル1棟をリノベーションして住居として住む人がじわじわ増えているのだそうです。ビルリノベーションを手がける株式会社クラフトの田代さんに、ビルリノベの魅力についてお話をうかがいました。「一戸建てではできないこと」がかなう一戸建てでもなく、マンションでもなく、ビルをリノベーシ...
View Article不動産エンターテーメント サイト「物件ファン」に聞く 思わず驚いたユニーク物件5選
みなさん、「物件ファン」というサイトをご存じですか? 素敵な住まいだけでなく、変わった立地や間取りなどユニークな物件を紹介している、不動産エンターテーメントサイトです。今回はこの「物件ファン」さんに突撃! 日々たくさんの物件を見ているなかでも、特に驚いた物件や印象深かった物件を教えていただきました。物件を愛でる...
View Article住みたい部屋に収納がない……! それでも快適に暮らす方法はある?
駅近でエリアもよく、部屋の広さもバッチリ! なのに、「収納がないから……」という理由で物件を諦めたことはありませんか? クローゼットや押入れがなくても心地よく過ごせる、お部屋づくりの方法はあるのでしょうか。整理収納アドバイザーのkomugiさんにお話を伺いました。14m2で収納なし!...
View Article地熱発電の利用拡大はできるのか? 別府市の取り組みを取材してみた
環境に配慮した自給自足のエネルギーとして再生可能エネルギーの重要性が年々高まっている。太陽光、風力、水力と発電方法はさまざまだが、そのなかでも天候に左右されないエネルギーとして注目されているのが「地熱エネルギー」だ。そこで国内で初めて地熱発電に成功した大分県・別府市にて現状と今後について伺った。地熱発電の導入数でトップ温泉大国・別府市は源泉数2217件、毎分83058Lの湧出量を誇る。これは日本でも...
View Article不妊治療と住宅購入、同時に実現させるには? 賢い住まいのマネー術(5)
不妊治療と住宅購入、どちらも非常にお金がかかるライフイベントです。二つの大きなライフイベントを同時に実現させることは可能なのでしょうか。その場合どのようなマネープランが必要なのか、基本から一緒に考えていきましょう。【連載】賢い住まいのマネー術住まいに関する支出は、家庭の大きな割合を占めるもの。保活から住宅ローン控除まで、住まいに関する家計管理や節約術に定評のあるファイナンシャルプランナー(FP)の花...
View Article【検証】自転車発電は、太陽光発電に勝てるのか?
きつい、辛い、帰りたい。なぜ僕は部屋の中で自転車を漕いでいるのだろうか。なぜ一生懸命に走っているのだろうか?【画像1】(写真撮影/大嶺...
View Articleコワーキングスペース付き保育園ってどう? 共働きのパパライターが訪問してみた
働き方改革が叫ばれている昨今。さまざまな企業で就業の形態が変わってきていますが、テレワークや在宅、起業などでフリーランスとして働く親にとって、「じゃあ子どもはどうするの?」という問題が出てきます。なぜなら、特に待機児童が多い都心などでは、そうした働き方をしている家庭は認可の保育園に入りにくいからです。でも子どもを見ながら仕事は現実的ではない……。もうすぐ2歳になる子どもがいるフリーランスライターの私...
View Article引越したその日に気付く失敗、2位「収納が足りない」、1位は?
春は、たくさんの人が進学や就職、異動などで新生活をスタートさせる時期。新生活に向け、3月中に引越しの予定がある人も多いのでは?...
View Article首都圏の4割が賃貸の更新をタイミングに引っ越し、7割が更新料を「仕方がない」と思う
春の引っ越しシーズン到来!今年は人手不足が理由で、引っ越したいのに、引っ越し業者に断られる事例も多いという。そんななか、UR都市機構が賃貸住宅の居住者に引っ越しに関する調査をした。そのなかでも、更新料と保証人に注目して、調査結果を見ていくことにしよう。【今週の住活トピック】「賃貸住宅居住者に聞く...
View Article