【商店街調査】池袋から電車で約5分! 地元住民に愛されるハッピーロード大山商店街の魅力
池袋駅から東武東上線でおよそ5分。大山駅南口にあるのがハッピーロード大山商店街(東京都板橋区)だ。1978年(昭和53年)に誕生したアーケード商店街で、商店街独自のポイントカード発行やSNSを利用した情報発信など精力的に活動している。では、そんなハッピーロード大山商店街のことを、ユーザーたちはどう思っているのか?ユーザー100人にアンケート調査を行った。商店街のどこが好き?...
View Article夫婦の寝室事情、「同室で寝ている」は約7割、SUUMO調べ
11月22日は「いい夫婦の日」。いつまでもいい夫婦でいられるよう、この日に入籍するカップルも多いそう。そこで(株)リクルート住まいカンパニーが運営する不動産・住宅サイト「SUUMO(スーモ)」は、結婚後の「夫婦の寝室」についてアンケートを実施し、調査結果を「SUUMOなんでもランキング」としてまとめた。【調査概要】●調査時期:2017年10月4日~2017年10月5日●調査対象:全国の20~59歳ま...
View Articleサポーター必見! 横浜F・マリノスの本拠地、新横浜を“住むとしたら”目線で歩いてみた
神奈川県横浜市、横須賀市、大和市を拠点とするプロサッカークラブ、横浜F・マリノス。Jリーグ発足時から続く歴史あるチーム(1999年に横浜フリューゲルスを吸収合併)であり、数々のタイトルを手にしてきた人気チームである。そんな横浜F・マリノスのホームといえば『日産スタジアム』。最寄りはJR新横浜駅だ。東海道新幹線とJR横浜線が乗り入れ、駅周辺にはオフィスビルが立ち並ぶ。また、横浜市営地下鉄ブルーラインも...
View Articleリビングが2つという新提案!「プラウド枚方」のモデルルームで聞いてみた
広いリビングがある家の人気が高まるなか、リビングがふたつあるマンションが登場した。「プラウド枚方」内のセレクトプランで、コンセプトは「リビング・ファースト」。文字どおり「リビング第1主義」と銘打ったマンションのモデルルームをのぞいてみた。生活用リビングと趣味のためのリビングを分けるという提案スマホやタブレットが普及し、共働きの増加やテレワークなど働き方改革が進むなか、リビングの役割は「テレビ中心のく...
View Articleビジネス街とベッドタウンを結ぶ! JR京浜東北線の家賃相場が安い駅ランキング
埼玉県・大宮駅から東京都内を抜けて神奈川県・大船駅まで、全46駅を走るJR京浜東北線。都内の区間では東京駅、新橋駅、品川駅といった都心の主要駅も通るため、毎日の通勤の足としても活躍している。そんな、ビジネス街とベッドタウンを結ぶ路線沿線で、安く住むならどこが狙い目なのだろう? 全46駅のうち、家賃相場が安い駅トップ21を紹介しよう。●JR京浜東北線...
View Article現役大学生36名に聞いた! 「住んでから分かった」3つの不満
平成26年度学生生活調査(JASSO)によると、大学(昼間部)に通う学生のうちアパート等に住む割合は38%、学生寮は5.5%と、およそ4割が大学進学をきっかけに親元を離れて生活していることが分かります。初めての部屋探しは分からないことだらけ。そのため、住み始めた後に部屋や街に対する不満が出てきて、後悔することもあるかもしれません。そこで、現在一人暮らしをしている大学生のグループインタビューを実施して...
View Articleご近所調査[5] 一戸建てに住んでいる人の町内会加入率は8割!どんなメリットがあるの?
町内会や自治会は、集合住宅より一戸建てのほうが加入率が高いイメージがありますが、実際はどうなのでしょうか。加入している人は実際のところどう思っているのか、メリットはどんな点なのかなど、面と向かっては聞きにくいことをズバリ調査しました。これから一戸建て購入を検討している人は必見です!町内会・自治会の加入率は8割超。「入るのが当たり前だと思った」が7割も町内会や自治会は「一定の地域ごとに構成された自治組...
View Article初めて住宅を購入する人はここに注意!見落としがちなポイントとは?
住環境研究所の調査によると、住宅を初めて買った(一次取得)人と2回目・3回目(二次・三次取得)の人では、住宅を購入する際に重視するポイントなどに違いが見られるという。どんな点が違うのだろうか?どこを見逃さないようにすればいいのだろうか?詳しく見ていこう。【今週の住活トピック】「ファーストバイヤーの住宅購入意識調査」を発表/住環境研究所予算内で買えるかだけでなく、施工事例の見学なども住環境研究所の調査...
View Article部屋探しをする前に! 知らなきゃ損する「退去時の落とし穴」まとめ
転勤や結婚などで引越しをすることが決まったら、部屋探しにばかり目がいってしまうもの。しかし、今住んでいる家を退去するときのルールを知らないと、もしかしたら損をしてしまうかもしれない。家賃の二重払いを避けるには? 敷金をたくさん取られるのはどんなとき?...
View Article後悔しないために! 賃貸お部屋探しで重視すべきこと~一人暮らしシングル編~
部屋探しの際、「家賃は○万円まで」「駅から徒歩○分まで」といった希望をすべてかなえるのは、難しい場合がほとんどだ。さまざまな条件に、どう優先順位をつけるかがポイントになる。今回は、賃貸住宅に住む「一人暮らしのシングル」の男女にアンケートを実施。重視したポイント、重視しなかったが実は重要だったポイントなどについて聞いてみた。最も重視したのは「家賃」。妥協したのは「築年数」「一人暮らしのシングル」200...
View Articleご近所調査[6] 一戸建てでも騒音トラブルや苦情はある?近隣トラブルを招く非常識な行動とは
一戸建て住まいでも、近隣トラブルをちらほら耳にしますが、実際はどうなのでしょうか。集合住宅のように騒音に関するトラブルは多いのか、周囲に非常識だと感じる住人はいるのか、一戸建てならではのトラブルはあるのかなどズバリ聞いてみました。集合住宅との違いもご紹介します。苦情を言われることは少ないが、庭木、車の駐車など苦情の幅は広い一戸建て住まいでは、近隣の住人から苦情を言われることはあるのか聞いたところ、8...
View Article失敗したくないカップル必見! 賃貸お部屋探しで重視すべきこと~同棲編~
同棲カップルやDINKSで家探しをするときは、2人の希望する条件をよくすり合わせる必要がある。全ての希望をかなえることができない場合、重視したほうがよいポイントはどこなのだろうか。今回は、賃貸住宅に住む「同棲カップル・DINKS」の男女にアンケートを実施。重視したポイント、重視しなかったが実は重要だったポイントなどについて聞いてみた。最も重視したのは「家賃」...
View Article1Kの部屋でもロボット掃除機は役立つ?コンパクトな3機種で試してみた
いつの間にかずいぶんと普及してきているロボット掃除機。一人暮らしで1Kや1R住まいならば「どうせ狭いから関係ない」と思っている人も多いかもしれませんね。でも、ひょっとして使いこなせたら便利かも……?...
View Article「収納力」がカギ!? 賃貸お部屋探しで重視すべきこと~子育て夫婦編~
「家賃は○万円まで」「駅から徒歩○分まで」といった夫婦それぞれの希望はあったとしても、子どもがいると部屋探しの優先順位をつけるのは一苦労。そこで、賃貸住宅に住む「子持ち夫婦」の男女にアンケートを実施。重視したポイント、重視しなかったが実は重要だったポイントなどについて聞いてみた。最も重視したのは「家賃」。妥協したのは「築年数」「子持ち夫婦」200名(20・30代の男女各100名ずつ)に部屋探しで「重...
View Article「ご近所トラブルを避けるには」「鉄道ジャーナリストに聞く穴場な沿線・駅」【10月人気記事まとめ】
すっかり日が暮れるのが早くなり、日に日に寒さが厳しくなっています。こたつやストーブといった暖房器具を使い始めたという方も多いのでは?...
View Article「移動できる家」のレンタルプランで、夢の暮らしもかなっちゃう?
エコロジー建築にこだわる北海道の住宅メーカー・アーキビジョン21が2016年に発表した「スマートモデューロ」。木造建築の“ 粋...
View Article日本人は多機能型のバス・トイレが好き? 欧米との違いはどこにある?
Houzz Japanがバスルーム(バス・洗面・トイレ)のリフォームについて、国際比較の調査をした。北米やヨーロッパの各国と比べて、日本の回答が大きく異なる点もいくつか見られた。どんな点が異なるのか?詳しく見ていこう。【今週の住活トピック】「バスルーム リフォーム市場調査 2017年」を公表/Houzz...
View Article人気路線も5万円台で住めちゃう! 東急田園都市線の家賃相場が安い駅ランキング
東京都渋谷区・渋谷駅~神奈川県大和市・中央林間駅の全27駅を結ぶ東急田園都市線。渋谷駅から先は東京メトロ半蔵門線と相互直通運転しており、表参道や大手町といった都心部へアクセスするのが楽ちんなのも魅力だ。東急電鉄が住宅地開発を進めてきた地区を通る路線だけあって、沿線には落ち着いた住宅地として愛されるエリアがいっぱい。住むならどこがいいのか迷うところだけど、家賃相場は決め手のひとつ。そこで、沿線の家賃相...
View Article部屋の寒さは窓次第!? 進化する「省エネ窓」の断熱効果に注目
寒い冬がやってきた。暖房を効かせた家に居ても、窓際ではダウンを着たくなったり、廊下に出るとブルっと震えたりするのがこの季節。日本人の死亡率が夏よりも冬のほうが高い(※)のも、家の中での寒暖差が血圧の急な上昇や変動を引き起こすヒートショックと無関係ではないだろう。そんな日本の家の寒さの解決のカギを握る断熱効果について、「窓」を手掛ける2つのメーカーに聞いてみた。※厚生労働省「人口動態調査」(2016年...
View Articleお城のワーキングスペース付き! シェアハウスで始める田舎暮らし入門
地方へのIターンを検討している人にとって、その街が自分に合っているのか、どんな住まいを構えるべきか、仕事は見つけられるのかなど、不安要素はたくさんあります。思い切って引越したものの、「こんなはずじゃなかった!」とならないために用意された、移住希望者を対象とした田舎暮らし入門用シェアハウス(お城のワークスペース付き!)を見学してきました。鳥取県大山町にある、移住希望者向けの田舎暮らし入門シェアハウス本...
View Article