カスタマイズ賃貸は地方でもはやるの? 岩手県に行ってみた
岩手県矢巾(やはば)町は、県都盛岡市の南側に隣接する人口約2万5700人の小さな町。小さいといえども盛岡市のベッドタウンとして、また岩手医科大学の矢巾キャンパスの学生や教職員が暮らす町として、人口が増加傾向であるという。この矢巾町で不動産業を営むマネジメント・ワン不動産の星麻希さんは、地方ではまだ珍しい入居者が壁紙などを選ぶことができる「カスタマイズ賃貸」に取り組んでいる。「壁紙を選べる賃貸住宅」に...
View Article都市近郊の農地がなくなる? “生産緑地、2022年問題”を知っていますか?
都市周辺の宅地にかかわる話題のひとつに、「生産緑地2022年問題」というのがあるのをご存じだろうか。都市周辺で宅地が不足していた時代に決められた政策が、2022年にある期限を迎える。これを契機に都市にある農地の宅地化が加速し、2022年以降、都市農地が宅地に変わり、宅地が市場にあふれることにより暴落するという。果たしてそんなことが5年後に起こるのか?...
View Article蚊の侵入リスクを減らす! 窓と網戸の正しい位置関係とは?
初夏の陽気に肌も汗ばむ季節。気温が高くなると気になるのは「蚊」の発生です。人間の血を狙いすばしっこく飛び回る蚊たち。網戸を使っているはずなのに、いつの間にか部屋に侵入していた……なんてことも。でも、もしかしたらそれ、網戸の使い方次第で防げたかもしれません。「窓と網戸の位置関係によっては、蚊が入りにくくなるんです」と語るのは、窓まわりのアイテム等を製造するメーカー・YKK...
View Article恋人の部屋で気になること、1位は汚さよりもアレ、SUUMO調べ
外でのデートもいいけれど、雨が降る時期には、おうちデートでまったりDVD鑑賞なんていうのも楽しい過ごし方の1つ。しかし、例え大好きな彼氏彼女の部屋だったとしても、どうしても気になってしまうことがある、という声もチラホラ…そこで(株)リクルート住まいカンパニーが運営する不動産・住宅サイト『SUUMO(スーモ)』は、「恋人の部屋に行ったときについ気になってチェックしてしまうもの」をテーマにアンケートを実...
View Articleマンションの管理組合や自治会も対象に!個人情報保護法の改正で、対応すべきポイント
マンション管理士の資格を持っている筆者は、東京都マンション管理士会に所属しているのだが、先日、こんなお知らせが届いた。「5月30日から全面施行の『改正個人情報保護法』は、マンションの管理組合も対象になる」。そうなると管理組合では、どんな点に注意したらいいのだろうか。【今週の住活トピック】「改正個人情報保護法」施行。中小企業をはじめすべての事業者が適用対象/個人情報保護委員会個人情報を取り扱うすべての...
View Article賃貸物件で大金を発見した! 届け出は必要なの? 謝礼はある?
先日、「アパートの床下からお金が出てきたんだけど」という日記が一部で話題になっていた。匿名での書き込みだけに、本当にお金が出てきたのか、もしくはネタなのか真偽のほどは分からないが、もし実際に住んでいる賃貸住宅のどこかで大金や有価証券、金塊などを見つけてしまったらどうしたらいいのか。その対処法を弁護士に聞いてみた。連載【ネットで話題の住まいトピック】ネットニュースやTwitterなどで話題になった住ま...
View ArticleLEDってなんでこんなに普及してる? 白熱灯と比べてどんなところがいいの?
ろうそく、白熱電球、蛍光灯に続く“第4の明かり”として登場し、2010年代に入って急激に普及したLED。わが家でも、長持ちすることからかなりの割合でLED電球に替わっている。なぜこんなに急に普及したのか。節電や長寿命以外の”長所“も含めて、LED照明において国内シェアNo.1のパナソニックエコソリューションズ社ライティング事業部の崎山昌治さんと森やよいさんに聞いた。国が推し進めたLED普及にメーカー...
View Articleわが家の空気清浄機がおしゃべり上手。でもどうしてそんなにしゃべるの? シャープに理由を聞いた
今や音声ガイド付きの家電はさほど珍しくもないが、それにしてもわが家の空気清浄機はよくしゃべるのだ。語彙も豊富で、購入から2年近くがたった今も時折、これまでに聞いたことのない「新しい言葉」を発することがあり、「え?...
View Article東京の住宅街に馬!? 自宅ガレージを馬小屋にし、馬にまたがり河原を散歩するその理由とは?
ある日、筆者が川の土手を散歩中、馬にまたがったテンガロンハット姿の女性が河川敷を悠然とトレッキングして行くのが目に飛び込んできました。場所は東京郊外・日野市の住宅街近くの浅川。「住宅街で馬!?」という状況が気になり、飼い主である女性のお宅を訪問して、住宅街でどうやって馬を飼っているのか、どうして馬と暮らすことになったのかをお聞きしました。「馬との暮らしが実現したのは、2つの立地条件と友人に恵まれたか...
View Articleマンションが火事。その時ほんとに逃げられる?防災設備の使い方を実際に体験してみた
最近は、マンション管理のなかでも「防災」が注目されている。イベントとして防災訓練をする例も増えているが、住民が設備や使い方について知る機会は少ない。私自身も今期マンションの防災サポーターという役割を引き受けたが、分からないことも多いのが実情だ。そこで、マンション管理について、三井不動産レジデンシャルサービスが豊洲にオープンした「すまラボ」で、実際の設備を使って体験してみた。体験型の施設を活用して、マ...
View Article紫外線が気になる季節。家具や床の日焼けはどう防ぐ?専門家に聞いてみた
日差しも強くなり、本格的な夏が目前に迫っている。この時期になると、紫外線予防のために日焼け止めを塗り始める人は多いのでは? しかし、日焼けをするのは人間だけではなく、家具や床も同様。そこで、部屋のコーディネートなどを行う、町田ひろ子アカデミー 青山スタイルのインテリアコーディネーター・佐村ふみさんに話を聞いた。木製品だけじゃない!...
View Article「オープンガーデン」ですてきなお庭を訪問! 花を通じて人生が豊かに
英国など海外では定着している一般家庭のお庭を公開する『オープンガーデン』。近年、日本も自治体などが後押しして各地で実施されているようだ。見知らぬ方のお庭が見られるのはチョット興味津々! 草花は好きでも、育てると失敗する筆者ではあるが、2017年春に開催されたオープンガーデンで花の楽しみ方を教えてもらった。バラへの探究心が尽きない【金子さんの~Berry’s...
View Article「プラグを抜くと省エネ」は間違い!?意外と知らない省エネのマメ知識
6月の環境月間を機に、リンナイは「『省エネ』に関する意識調査」を実施した。また、この調査の実施に合わせて、「省エネ理解度テスト」を作成し、公開している。12問中8問以上正解で、「省エネ優等生」という判定となるが、皆さんは優等生になれるだろうか?【今週の住活トピック】「省エネ」に関する意識調査の結果を発表/リンナイあなたは省エネ優等生?...
View Article父の日って何をあげたら喜ばれるの?新橋のお父さんたちの本音を聞いてきた
6月の第三日曜日は父の日。しかし、そう認識している人は果たしてどれくらいいるのだろうか。筆者の主観では、母の日に比べて父の日は忘れられやすい気がする。プレゼントに関しても母の日は「カーネーション」という王道のアイテムがある一方、父の日に至ってはこれといったアイテムは今のところない。そのため、何を贈ればいいのか分からず、結局は何もせずに過ぎてしまうことも少なくないのでは?それではお父さんたちが悲しすぎ...
View Article【商店街調査】武蔵小山パルムのアーケードは、都内最長で雨の日の買い物も快適!
一時期、地方では閉鎖するお店も増えたことから、商店街にネガティブなイメージをもつ人も少なくない。しかし、最近では商店街で新たな業態の店を始める若者も増え、再び熱を帯び始めた。そこで、都内の商店街を利用している人たち100人にアンケート調査を実施し、「好きなところ」「改善してほしいところ」など、満足度を探ってみることに。今回は、武蔵小山駅(東急目黒線)の近くにある、武蔵小山商店街パルムに注目してみよう...
View Article【2017年5月版】SUUMOジャーナル人気記事ランキング
SUUMOジャーナルでは「まだ見ぬ暮らしをみつけよう」をコンセプトに、住まいや暮らしに関する記事をお届けしています。5月に入って新生活が少しずつ落ち着きだした方や、晴天に恵まれたゴールデンウイークでリフレッシュできた方も多かったのではないでしょうか。そんな5月はいったいどんな記事が人気を集めたのでしょう?...
View Article同棲カップルに調査[1] パートナーとの結婚の予定はある?
暮らし方の選択肢として、一人暮らし、家族暮らし、シェアハウスなどのほかに、「同棲」という形もあります。二人で住むのは楽しいけれど、一緒に住んでみて分かることや、いいと思って選んだ間取りがイマイチだった、なんてこともあるかもしれません。そこで今回はそんな「同棲」について調査を実施しました。全7回でお送りする同棲調査、第一弾は、同棲に至るまでの交際期間や、同棲することになったきっかけについて。ちょっと気...
View Article早起きキャンペーンに時差出勤。満員電車をなくす「時差Biz」が今年7月からトライアル開始!
都心部の朝の通勤ラッシュでは当たり前の満員電車。混雑した車内に押し込まれるように乗り込み、もみくちゃにされるのは憂うつ以外の何ものでもない。これって、どうにかならないものだろうか?そこで、調べてみると、今年から東京都が「快適通勤ムーブメント」を実施することにしたらしい。満員電車の混雑緩和を目指す取り組みを取材した。満員電車をなくす一手になるか?...
View Article発表!「この2~3年で人気が高まったと思う街ランキング」トップ10の街の家賃相場。お得な街はどこ?
街の人気が高まるにつれ、家賃相場も上がっていく傾向がある。近ごろ気になるアノ街の家賃相場は、果たしていくらくらいなのだろう……?そこで、「この2~3年で人気が高まったと思う街(駅)」の調査で、トップ10にランクインした街の家賃相場を調べてみた。さっそく見ていこう。●「この2~3年で人気が高まったと思う街ランキング」トップ10の家賃相場順位/駅名/家賃相場(主な路線/所在地)1位 武蔵小杉...
View Article同棲カップル調査[2] 二人で住むのにちょうどいい間取りって?
同棲調査シリーズ第1弾では、同棲に至るまでの交際期間や、同棲をすることになったきっかけ、結婚についての意識に関する調査でした。今回は、同棲する部屋の間取りに関する調査結果を発表します。先輩たちは一体どんな間取りで一緒に住み始めたのでしょうか? 二人で住むにはどんな間取りがいいの?...
View Article