Quantcast
Channel: SUUMO ジャーナル
Browsing all 2836 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

保証人がいなくても賃貸探しに選択肢を。入居困難の壁にぶつかった人同士、互いに見守り、一人にしない「やどかりサポート鹿児島」の取り組み

やどかりサポート鹿児島は、住まい探しのなかで保証人の確保ができないために入居が困難となった人たちに保証を提供しているNPO法人です。さらに2019年からは保証制度の利用者で互いに支え合う仕組みを提案し、居住支援を続けています。これらの支援はどのようにして成り立っているのか、また始めた背景などを、やどかりサポートの理事長である芝田淳さん、社会福祉士の中芝あすかさん、そして実際にこの新しい連帯保証制度を...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

タイニーハウスに一家4人で暮らし、エゾシカを狩る。ハンター兼大工の長谷耕平さんの日常 北海道池田町

北海道池田町で暮らす長谷耕平さんは、タイニーハウスビルダーであり、ハンター、そしてエゾシカの食肉販売や革製品の販売などさまざまな顔を持つ。拠点としているのは60坪のD型倉庫(※)。中にはギャラリーや作業場があり、一家が暮らすタイニーハウスもある。なぜ、池田町に移住し、タイニーハウスという小さな空間で暮らし、ハンターとしても活動するのか?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

家事分担「妻9割、夫1割」が最多。夫婦で無理なく分担するには?

夫と妻が家事を分担している割合は、お宅ではどの程度だろうか?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

タイニーハウスを庭先に。”+10平米”の小屋で、趣味に、テレワークに、夢ひろがる! 名古屋・ニッカタイニーズパーク

おうち時間が増えたコロナ禍で、テレワーク用の部屋や趣味部屋といった“プラスα”の空間へのニーズが高まった。その選択肢の一つとして注目が集まっているのが、タイニーハウス(小さな小屋)。住む空間としてはハードルが上がるものの、庭の空きスペースなどに建てて“離れ”のような感覚で使うのであれば気軽で、暮らしに変化も生まれ楽しそうだ。愛知県名古屋市にあるタイニーハウス専門の展示場「ニッカタイニーズパーク」で、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

画家MAYA MAXX(マヤマックス)さんが330人の集落に移住。北海道の豪雪地域に描いた”巨大クマ”が人々の心のよりどころに。岩見沢市美流渡

北海道有数の豪雪地帯、岩見沢市。その山あいにある330人の集落・美流渡(みると)地区に2020年夏、画家のMAYA...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【2023年】東京23区の中古マンション価格相場が安い駅ランキング。シングル向け、カップル・ファミリー向け、それぞれ1位は?

東京23区の地価や住宅価格は、全国でも群を抜いた高さで知られている。世界でも屈指のビジネスやエンタメが集約した都市と考えると妥当とも言えるが、住まい探しの際は価格に驚くことも。そんなとき、新築よりも比較的に手が届きやすいのが中古物件。なかでもリーズナブルな中古マンションが多いのはどの駅だろう?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

”銭湯図解”で銭湯建築や人の営み描く。映画『湯道』看板娘モチーフになった塩谷歩波さん、「小杉湯」番頭経てホテルやサウナ等も図解する画家・文筆家に

塩谷歩波さんは、銭湯の建物内部を俯瞰図で描く「銭湯図解」シリーズがSNSで人気を博し、刊行した著書が話題沸騰!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「住みたい街ランキング2023」発表! 大宮と浦和で明暗、新宿が注目の理由とは?

リクルートが、 首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県)に居住している20歳~49歳の1万人を対象に実施した「SUUMO住みたい街ランキング2023」を発表した。ランキングの結果も気になるが、なぜこの街が?という要因も気になるところだ。今回のランキングで注目の街を紹介していこう。【今週の住活トピック】「SUUMO住みたい街ランキング2023...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

財政破綻の夕張市にオープン「くるみ食堂」。空き家リノベから街も変えたい! 故郷にUターンし、住民・農家も応援

人口減少が著しい北海道夕張市の新しい未来をつくりたい。そんな想いを胸にカフェ&バル「くるみ食堂」は誕生し、昨年11月で1周年を迎えた。北海道では馴染みのある築48年の三角屋根の住宅を活用した改修は、「リノベーション・オブ・ザ・イヤー2022」の特別賞を受賞し注目を集めた。商店が年々減っていく地域での開店に不安はなかったのか? いかに軌道に乗せていったのか?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

北海道の山あい300人の地域に移住者が集まるワケ。生計や人間関係、住み心地などリアルを聞いた 岩見沢市

筆者の住む北海道岩見沢市の山あいの美流渡とその周辺地区には、小さなお店を開いたり、木工や陶芸などを制作し販売したりといった、自分なりの生き方を模索する移住者が集まっている。美流渡地区は人口わずか330人と過疎化が進むが、なぜこのエリアに移住者が集まってくるのだろう?共通する価値観は大量生産社会への疑問、そして自給自足的な暮らし方だ。この小さな集落で、いったいどのようにして生計を立てているのだろう。つ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

人口600人"不動産屋ゼロ"の地区に移住者がつくった「オクリノ不動産」。小さい町ににぎわい生む役割を 島根県奥出雲町

島根県奥出雲町。人口わずか約600人、200世帯ほどの小さな三沢(みざわ)地区にその不動産会社はある。以前は不動産会社が一軒もなかったこのまちへ移住して、5年前に「オクリノ不動産」を開業したのは糸賀夏樹さん。2021年8月には地域の人たちと一緒になって古民家を改修し、レンタルスペース&キッチン、「金吉屋(吉は旧字体、以下同)」をオープンさせた。今ここは頻繁にイベントやお店が開かれ、地区の人たちが出入...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【2023年】東京23区の家賃相場が安い駅ランキング。1位は東京駅から15分・5万円台の穴場駅!

東京都内に住む際、交通面や買い物など生活の利便性から23区内を候補に考える人が多いだろう。ただ問題は、家賃相場が高いこと……。なるべく家賃を抑えられる住まいを探すなら、どの駅がいいのか? 23区内でも特に家賃相場が低めな区はどこだろう?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

猫飼いさんの家選び、マンション・戸建て・リノベ、どれがいい?注意したいポイントは”ペットトラブルの防止”

2月22日は「猫の日」だったのニャー。「猫の日」にちなんで、ゼロリノベを運営するgroove agentが、東京都在住の猫を飼っている20~40代の男女1000人を対象に、猫と暮らす家に関してアンケート調査を実施した。それによると、猫と暮らす家にはお悩みがいろいろあるのだという。どんなことだろうか?【今週の住活トピック】「猫と暮らす家のお悩みランキング」を公表/groove...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ニューヨーク人情酒場 アメリカのパリピ愛飲の「Sake Bomb(サケ・ボム)」って何!? 規格外なアルコール文化とは?

ニューヨーク人情酒場へようこそ!これは、ブルックリンにある小さな酒場(レストラン)で起こったいろんな出来事。大都会の夜、一杯の酒から始まる人間模様。作者はこのお店で今お寿司を作っているよ。いや、なんだよSake Bombってにわかに信じがたいドリンクSake...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ZEH水準を上回る省エネ住宅をDIY!? 断熱等級6で、冷暖房エネルギーも大幅削減!

電気代の値上がりが続き、住まいの省エネ性能に関心が高まっています。そんななか、施主がプロの力を借りつつ、「断熱性の高い施工方法を学びながら、自分たちで省エネで環境にやさしい住まいをつくる」というワークショップが開催されました。子どもたちや周辺住民も加わりつつ行われた、楽しい模様をレポートします。ハーフビルドで断熱等級6相当の省エネ住宅を建てる!……って、できるの?高騰が続く光熱費を背景に、住まいの断...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

お隣さんの枝が自分の敷地に伸びてきた、切ってもいい? 4月から民法改正で空き家問題に影響も

お隣さんとはうまくやっていきたいもの。お隣さんの樹木などが自分の敷地に入り込み、通行の邪魔になったり美観を損ねたりした場合には、何とかしてほしいと伝えたい。とはいえ、世の中いろいろな考え方のひとがいる。無用なトラブルをさけるためには、ルールが必要になる。民法にも隣家との関係を調整する規定がある。「相隣関係(そうりんかんけい)」と呼ばれるものだ。この相隣関係の規定の一部が改正され、2023年4月より施...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

参加者3万人「京都モダン建築祭」を建築ライターがめぐってみた! 明治・大正時代の名建築の内部を限定公開

2022年11月、京都市中心部に点在する近代建築を公開する一斉公開イベント、「京都モダン建築祭」が開催されました。京都や大阪を拠点に研究活動を行う建築史家らが選定する文化的価値の高い建築物が公開されるとあり、初開催にもかかわらず3日間でのべ3万人の参加者を数える注目イベントとなりました。現役の庁舎建築や教会、レストラン・商店など民間の建築、長い歴史のなかでもともとの用途から転用された文化施設など、さ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【2023年】JR山手線、中古マンションの価格相場が安い駅ランキング。シングル向け、カップル・ファミリー向け、それぞれ1位は?

全30駅を環状に結んで走るJR山手線は、東京の大動脈とも言える路線。都心の主要エリアを囲むように線路が続き、東京駅や新宿駅をはじめ東京を代表する駅がずらりと並ぶ。都心から各方面へと向かう路線に接続するターミナル駅も多く、JR山手線沿線に住む便利さはピカイチ。そのぶん、沿線の物件価格が高いことでも有名だ。では実際、その物件価格はいかほどのものなのか?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

中古マンション市場、築20年以内が好調? 首都圏不動産流通の動向を解説

東日本不動産流通機構(以下、東日本レインズ)の「築年数から見た首都圏の不動産流通市場(2022年)」の結果を見ると、築20年以下の中古マンションのニーズが底堅いことが分かる。詳しく見ていくことにしよう。【今週の住活トピック】「築年数から見た首都圏の不動産流通市場(2022年)」を発表/(公財)東日本不動産流通機構(東日本レインズ)首都圏の中古マンション市場は、築30年超物件の比率が拡大データ元の東日...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

魔法の駄菓子屋「チロル堂」、大人の飲食代が子どものカレーやおやつに変身! 子どもを貧困・孤独から地域で守る 奈良県生駒市

「まほうのだがしやチロル堂」は、貧困や孤独といった環境にある子どもたちを、地域みんなで支える魔法の駄菓子屋さん。子ども食堂など食べ物を通じた取り組みが話題になるなかで駄菓子を通じた新しい取り組みです。この仕組みを支えているのは地域の大人の寄付。2022年にグッドデザイン大賞を受賞しており、理由は、大人が飲食を楽しむことで、代金の一部が寄付され、子どもたちはチロル堂のカプセルトイに投じた100円で、1...

View Article
Browsing all 2836 articles
Browse latest View live